この記事では、ロードバイクを購入してそろそろ1年半ぐらいたった頃、スプロケット洗浄にチャレンジしたという話を共有します。今回は愛情をこめて、丁寧に掃除してあげようと思います。

ツールとしては、以上のようなものです。
リンク
リンク
リンク
リンク

この激しく汚れているスプロケットを専用工具を使い、プレートをばらして、丁寧に洗浄していきます。

スプロケット戻し工具、ロックリング締付け工具、ソケットレンチ、24mmのソケットを利用して回します。
リンク

うまく一番手前のプレートが外れました。初めてだったので若干ヒヤヒヤしました。

外したプレートたちをトレーの上にのせました。このようなトレーがあると洗浄しやすいですね。
リンク

プレートたちを洗浄しやすいように広げました。

パーツクリーナーを吹き付け、少し放置して、クロスで拭き上げます。汚れの落ちが不十分な場合、再度パーツクリーナー、拭き上げを行います。ちなみに、初めキッチンタオルで拭いてみましたが、すぐに破れてしまい、家に常備してあったワイプオールという不織布のウエスを使ったところ、とってもきれいに拭き上げることができました。
リンク
リンク

一枚一枚拭き上げたところ、ありえないほどピカピカになりました。

組み上げは、分解したときの逆となります。大きいプレートから小さいプレートへ。分解した時同様に、専用工具で締め付ければ完了です。
洗浄後、オイルを塗布をして、走ってきました。ギヤがスパスパ決まってスカッとしました。この作業のコツは、事前に専用工具を揃えておくことです。専用の工具を使わないと、ネジがなめたりと困ったことになります。精度の高い工具を準備して、あとは落ち着いてやればできるはずです。
コメント